初めてのモデルルーム訪問から少しして、我が家は2軒目のBマンションのモデルルームを訪問しました。
★初のモデルルーム訪問の話はこちら↓
今回は2軒目のモデルルーム訪問のお話です。
賃貸を探しながら、分譲マンションも探す
初めてモデルルームを見てからも引き続き賃貸は探していて、ちょっといいかもという物件もありました。
ただ、最寄り駅からの距離が遠く、アップダウンもあり…。
静かな住宅街ではあるものの、生活の利便性でいうと、イマイチな感じで。
新築でキレイなのは良かったけど、新築がゆえに初期費用も多額。
何より、そこに長年住むというビジョンが浮かばなかった。
分譲マンションも並行してチェックして。
我が家は2軒目のモデルルーム訪問へ行きました。
立地も良し、環境良し、部屋も設備も良し。でも価格が…
2軒目に行ったのは、今の住まいから3駅ほど、駅からは徒歩10分以内の場所にある新築マンションB。
ここも第1期ではなく、たしか2期の販売だったかな…。
人気のある物件だったようで、モデルルームの見学予約も空きがあまりなくて。
行ったときには8割くらいがすでに申し込み済みでした。
もう良い部屋はないかなぁと思っていたら、部屋にキャンセルが出たと言われて。
我が家的にもなかなか良い間取り、下階を気にしなくていい場所、しかも好きな角部屋という好条件。
1軒目よりさらに充実した設備。
ディスポーザーや浄水器、ミストサウナまでついていました。
私たちはまた、ときめきます。
「え、ここ良くない?」と。
ここまでの設備があって、立地の割には価格もなかなか。
でも1軒目と比べると、価格も上がって5,000万台後半。
何をいちばん重視しているのか、持ち帰って考える
日を改めてまた訪問する約束をしてこの日は帰りました。
住宅ローンの仮審査はお願いしちゃったけど。
家に帰って、家族会議。
ほかの部屋も含めて、パンフレットと間取り図を見ながら悩みます。
「いやぁ、いいよね。」
「ミストサウナなんてすごくない?」
「ここにしちゃう?」
うちが重視しているのはどこだろう?
と考えたとき、第一はやっぱり住環境。
でもBはすべてにおいて、平均的に良かった気がします。
再度モデルルーム訪問〜周辺を実際に歩いてみたり
日を改めて、2度目のモデルルーム訪問。
住宅ローンの仮審査も通ってました。
日当たりの図面を見たり、駅周辺を案内してもらったり。
あー都会って、こんなにたくさん人がいるんだなぁーと。
こんなに入り組んでいるんだなぁと。
住んだことのない土地だったので、なかなかイメージが湧かず。
また持ち帰って。
翌日、子供も連れて、現地を歩いて回ってみました。
結論としては、ちがうね、と。
たしかに駅までもそこそこ近くて、歩くのも苦じゃないし、便利なところだとは思った。
でも、あまり商店街とかに興味がなく、特に駅周辺は我が家にとってはザワザワした環境。
ここを歩いて通うとなると…。
そして、ちょっとやっぱり予算オーバーは危険じゃない?と。
結局、ここも選びませんでした。
ちなみに、Bも完成前に完売していました。
完売!と聞くと、「あのとき選んでいた方が良かったのかな」と思ってしまいますが、
これもまた運命かなと思います。
次は3軒目のモデルルーム見学です。
【Yahoo!不動産】
無料の物件資料請求はこちらから↓