引っ越しをする予定だけど、時期はまだ先で…という場合もあるかと思います。
その場合におすすめしたい物件が、まだ前住人が居住中の物件や新築未完成の物件。
家賃の発生が先になるというメリットがあります。

この記事では、
- 入居希望日が1か月以上先の場合のおすすめの借り方
- 新築で未完成物件がねらい目の理由
など、賃貸物件を借りる予定だけど、時期を急いでいない方におすすめの借り方をご紹介します。
入居希望日が1か月以上先なら即入居物件は選ばない方がいい
気に入った物件がすでに空室で、即入居可能な物件だった場合、
交渉にもよりますが、家賃の発生を延ばせても半月分が限界です。
(これは業者に聞いた話です)
引っ越しが先であればあるほど、即入居の物件は選ばない方がいいですが、
交渉によっては入居日まで家賃発生を延ばしてくれる大家さんも中にはいます。
もし気に入った物件が即入居物件だった場合、まずは不動産業者に相談してみると良いでしょう。
新築物件の入居可能日が入居希望日に合えばベスト
引っ越しが1か月以上先の場合や、急いでいないけれども空きしだい引っ越ししたいという方には、
これから完成を迎える新築物件があれば、かなりねらい目です。
また、空室予定だけどまだ居住中で内見が難しい場合も同じくねらい目。
内見前にひとまずキープという形で仮申し込みをしておいて、
内見が可能になったら実際に物件を内見し、
それから本契約するか決められることも多くなっています。
迷った場合は一度業者に相談してみましょう。
ただし、ここで注意点があります。
仮申し込みは簡単にできますが、簡単だからといって何軒も申し込みをするのはやめましょう。
たとえ仮申し込みであっても、仮申し込みの段階で保証会社の審査がある場合が多く、
物件は異なるけれど保証会社が同じという場合もあります。
その場合に何軒も仮申し込みをしていると、保証会社から「本当に借りる意志があるのか?」と疑問を持たれてしまい、
審査に引っかかることもあるようです。
(不動産業者から実際に聞いた話です)
ここでご紹介したのは実際の経験談と業者から聞いた話ですが、あくまで一例です。
異なる場合もありますので、気になる物件があったらまずは業者に相談してみてくださいね。

コメント