イエレビ

転勤族の引っ越し・マイホーム購入ブログ

【40代のマンション購入記②】人生で初めてのモデルルーム見学

40代転勤族の我が家がどうして家を買おうと思ったのかは、
下の記事に書いてあります↓

 

moving.shuka-notebook.com

 

良さげな賃貸物件を探しつつ、マイホームの購入も視野に入れてマンションを探し始めた我が家。

とはいえ購入に関する知識はほとんどなかったので、まずは住宅ローンなどの勉強をしつつ、新築マンションを検索してみたり。

予算は?場所は?何を重視する?

といったもろもろのことも、家族会議しながら検討を始めました。

 

初めてのモデルルーム見学でテンションが上がってしまう

当時は残念ながら、住んでいる街の最寄り駅周辺で新築マンションがなく…
(正確には、あったけど立地面でどうかなぁと思ってました)。

近隣の街で、割と今の住まいから近い新築マンションがあったので、
まずはそのモデルルームを見学しに行くことに。

これが40数年生きてきて、初めてのモデルルーム見学でした。

 

初めてなのでちょっと緊張。

買うとなるとやっぱり一大決心だし、モデルルームなんて見たことがなかったので、
ドキドキとワクワクが止まりませんでした。

 

初モデルルーム見学の感想を一言で言うならば、「今のマンションってこんなすごいの?」

新築の賃貸に住んだことはあったけど、グレードがちがう!!

キッチンには食洗機、ホカホカ床暖房、奥行きのあるバルコニー、収納がいっぱいなどなど…
今まで住んできた賃貸の数々とは比べ物にならない設備仕様。

これが今の新築マンションは当たり前なのか…!
これが賃貸と分譲のちがいか…!

一気にテンションが上がりました。

夢が膨らみました。

 

駅徒歩10分、始発駅の新築マンション〜でもちょっと狭い

初めてのモデルルーム訪問は、駅まで徒歩10分、大通りに面した新築マンション(仮にAとします)。

徒歩10分は許容範囲だし、しかも始発駅というのはなかなかポイントが高いなと思いました。

規模としては中規模くらい?いや小規模か。
たしか40戸もなかったような…。

第1期ではなかったし、何期かは忘れましたが、すでに半分以上が契約済み。

間取りもさまざまで、価格もそのぶん異なりました。

 

あまり隣近所に気を使いたくないので、我が家は角部屋が好き。

とはいえ子供が小さいわけではないので、絶対に角部屋がいい!というこだわりはあまり持たないようにしました。

Aマンションでは我が家の選択肢があまりなかったというのもありますが。

 

Aは全体的にコンパクトな造りでした。

平米数で言えば、3LDKで70㎡を切るくらい

家族4人ではちょっと手狭かな…部屋数の確保はできても、
居間が狭いなぁという感じ。

バルコニーがちょっと狭かったし、大通り沿いでしたが、
我が家は部屋干し派だし、窓開けての生活はあまりしないのでそこは気にならず。

 

ただコンパクトなぶん、価格が抑えられていたと思います。

あの場所であの価格はなかなか魅力的だったのでは。

だいたい3LDKで5,000万円台前半といったところ。
一番高くても6,000万は越えなかったと思います。

5,000万でも高いんですけどね、それが今の市況だから仕方ない。
ちなみに都内です。

 

Aにはだいぶときめきました。
初めてのモデルルーム、余計にキラキラ見えました。

でも考えれば考えるほど、狭くない?家具の配置難しくない?となり…。

ここは検討するけど、次を探そうということに。

 

マンションを買うならいくつも見学しに行った方が絶対良い

初のモデルルーム見学は、かなり勉強になりました。

「ここに決めちゃう?」という意見も出ましたが、ちょっと待て。
いろいろ見てからの方がいい、と。

早まらなくて良かったです。

ちなみに、このAマンションは完成前に完売していました。

ここに決めていたらどんな生活になっていたかなぁ?とたまに思います。

 

マンション購入は一大イベント。

買うなら絶対、何軒も見学しに行った方が良いです。

ただし、行きすぎても決められないかな…と。

何を重視して決めるか、というところはブレないようにした方が良いと思います。

なにせ我が家がブレブレだったので笑

 

次は2軒目のモデルルーム見学です。

 

続く

 

【Yahoo!不動産】
無料の物件資料請求はこちらから↓