築古の中古マンションHを見学してから、新築の話も進めつつ、中古を引き続き探していた我が家。
調べていると、賃貸と同じように、Aには掲載されていてもBには掲載されていない、というような物件が少なからずあることがわかりました。
★マンション購入記を最初からみるならこちらから↓
条件がほぼピッタリな中古マンションを見つける
探しまくって見つけたのが、中古マンションI。
築年数は前回見たHほど古くなく、何より駅まで徒歩5分と近い!
リノベーション済で、価格も予算内。
しかも角部屋。
これは…と思ったものの、気になるのが広さ。
3LDKで60㎡を切るという、狭めのお部屋でした。
広さ以外でネックは一切ない。
というわけで、見にいくことに。
天井の高さも大事だと気づく
Iは、駅からの道のりもほぼまっすぐという好立地の小規模マンション。
角部屋でポーチまでついていて、独立した感じもあるお部屋でした。
中はリノベーションしているからもちろんキレイ。
どこもかしこもキレイ。
食洗機もついているではないか…!
ただ…狭い。これは狭い。
なぜだろう、家具を置いていないのに圧迫感すら感じる…。
天井が低い。
下り天井がより低い。
バルコニーにトランクルームがあって、良い。
だけど我が家には、天井が低すぎる…。
これで家具を置いたら、家族4人はキツいなぁ。
広さと立地、どちらを選ぶ?
うーん、悩む…。
買おうとしている新築と、価格はそこまで変わらずに、
駅徒歩5分のマンションが手に入る…しかし狭い。天井が低い。
最近の新築マンションは、3LDKでも60㎡台が多いというのは知っていた…けど、
我が家は子供が小さいわけではないので、やっぱり狭すぎる。
何より天井の圧迫感が、より狭さを感じたので、我が家は見送り。
その後、すぐここは売れていました。
間取りにもよるけど、広さは最低70㎡くらいだね、と改めて確認をしました。
立地はかなり良かったけど、我が家の場合はそれなりの広さも必要だと、気づくことができました。
やっぱり新築完成まで1年待つのが最善か…。
Gの契約日も、少しずつ近づいていました。
続きます!
【Yahoo!不動産】
無料の物件資料請求はこちらから↓