イエレビ

転勤族の引っ越し・マイホーム購入ブログ

【40代のマンション購入記⑤】購入予算はこれでいい?リセールは気にする?

モデルルーム訪問も4軒目

不動産屋さんとのやりとりも、慣れてきてしまいました。

こうなったらとことん見に行こう!と今までノータッチだった、
唯一徒歩圏内にある、新築マンションのモデルルームへ行きました。

 

★マンション購入記を最初から読む方はこちら↓

moving.shuka-notebook.com

 

駅から10分の人気エリア〜高いのは当然か

4軒目は、住んでいた場所から徒歩で行ける距離にあった新築マンションD。

立地は駅徒歩10分、市内では人気で土地も高いと言われるエリアでした。

とはいえ線路沿い。

人気とはいえ線路を越えるだけで価格はグッと安くなるくらいの、ギリギリの立地なので、
そこまで高くないのかな〜?と思いながら、モデルルームを見学しました。

小規模ではあるものの、高級感たっぷりな感じ。

ただ間取りはちょっと小さめで68㎡くらい。

角部屋は窓がステキな感じでした。

 

が…今まで見た中で一番高い!
6,000万円超えでした。

たしかに、価格が下がりにくいと言われる駅徒歩10分ギリギリ圏内、人気のエリア。

だけど…いやぁ高いなぁ。

我が家はそのとき、リセールとか資産価値を気にしていたところがあったので、かなり営業さんから言われたんですよ。

というか、営業さんがかなり自信ありげで。

「ここはエリア的にもいいし、立地もいいからリセールバリューもいいですよ」

「年収的に全然買えますよ」

って。

鼻息荒めな感じで。

 

営業さんとの相性も大事だなって思わされた

ほんっとうにグイグイな営業さんで、個人的にはちょっと苦手…高圧的な感じすら。

ここを買えない人は来ないでねって感じ。

 

前回のモデルルーム見学ですごくいい営業さんだったから、
余計に「あぁ、この人はムリだ…たぶん客をお金としか見てないなぁ」って思ってしまって。

おまけにこれまで見た他社の物件を引き合いにして、
「そことうちを比べられたら困りますわ〜
そもそもグレードがちがうんですよ〜」なんて。

「はぁ…」

 

一瞬でも「え?このくらいの価格でも買えちゃう?」と思った私がバカでした。

ここも、買わず。

 

リセールバリューを気にするべきなのか

昔は家を買うなんて、一生に一度の大きな買い物だったけど、
今は買い替えする人も少なくない。

だからこそ、リセールバリューとか、資産価値を気にする…。

我が家も、万が一住み替えするときのことも考えて家探しをしていました。

やっぱり売ったときに残債割れすることは避けたい。

リスクはできるだけ少ない方がいい。

それは誰しも思うことだなぁ、と。

 

予算内で買える新築マンションで、ここだ!という物件に出会えないのは諦めるべきなのか。

ちょっとオーバーでも手に入れるべきか。
どうするのがいいのか。

そこまでリセールを気にした方がいいのか。

Dを見たときにわからなくなってしまいました。

少なくとも私は、Dはリセールの面で良いとは思わなかったから…。

 

ちなみに、Dは完成して入居済みですが、まだ販売中。

小規模でまだ完売しないとなると、やはり我が家と同じように価格がネックになっているのかなぁーと。

あとは、営業さんの質と相性、大事です。

 

続く

 

【Yahoo!不動産】
無料の物件資料請求はこちらから↓